放課後等デイサービスODENでの5領域
PROGRAM 01
基礎学習・運動
*体を動かすことで体力作りや脳機能の活性化につながり、様々な学習の基礎となる知識や能力を伸ばす
- 読解力(内容を理解し解釈する力)
- 読み・書き・計算
- 調整・管理力(時間・お金・予定等)
- 運動を通じて協調性・自己肯定感
- 集中力の向上
PROGRAM 02
コミュニケーション
*話し方・聞き方・傾聴・伝え方等を学ぶ
ビジュアルエイドの使用やロールプレイ・フィードバックの学習を強化し自分に最適な方法を見つけていく
- 自己・他者の感情理解
- 感情認識トレーニング
- 基本的コミュニケーションスキル
- 問題解決スキルの向上
- ノンバーバルコミュニケーション
PROGRAM 03
ソーシャル(社会性)スキル
*人とうまくかかわっていくために必要なスキル
- ディスカッション
- ロールプレイ
- 複数人で行なうゲーム
- アンガーマネジメント
- アサーション
PROGRAM 04
ライフスキル
*日常生活全般に必要なスキル
- 自己選択・意思決定
- TPO
(時間・場所・場面に適切な行動や言動をする) - メンタルヘルスケア
- ルール・マナー・エチケット
- 交通機関や公共施設等の利用の仕方
PROGRAM 05
進路・就労
*活動を通して、将来に向けた自立や生活の場を見据えた自分の進路・就労を決めていくための必要な学び
- 自分たちで企画や活動の実施
- 進路先の理解・自己分析
- パソコンスキル
(タイピング・word・Excel・ホームページ作成等) - 職業見学・体験
- ビジネスマナー
PROGRAM 06
不登校支援
◇自宅や学校以外の安心できる第3の居場所と学びの提供
◇zoom 等の双方向通信サービスを活用し、第3の居場所(放デイ)で授業を受けられる機会を提供
◇不登校についての児童や保護者の相談場所の提供
◇教育・医療機関、障がい福祉サービス等との連携
※サービス利用には、障がい児通所受給者証が必要となります。
1人ひとりの必要性に応じたプログラムを提供するほか、本人のしたいこと・出来ること・好きなことに焦点をあてた支援を進めていき、いろいろなプログラムの中から自分で活動を選び参加する仕組みになっています。
実施プログラムのねらい
- 得意な事、好きな事を見つける
- 自分の気持ちや相手の気持ちを理解する
- 自分で考え、行動ができる
- 様々な事柄や物事を自分で選択し決定していく
- 成功体験の積み上げ、自己肯定感を育てる
- 今の自分が気付いていない環境にも触れる
- 学びや体験を通じて、幅広い知識を身に付ける
- 活動を通して、自分の進路を選択していく
- 自分の人生は自分が決める