※上記のプログラム予定表は、当日の天候や機材、利用するメンバーなど、状況に応じて内容をや順番を変更する場合があります
プログラム内容の変更について
日頃より進路・就労準備型放課後等デイサービスODENの活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
「ODEN」の開始から一年が経ち、進路・就労準備型の放課後等デイサービスとして、さまざまなプログラムを実施してきました。
これまでは放課後等デイサービス側で内容を準備し、児童は授業を受けるような形式でプログラムに取り組んできました。
基本的には全員で同じことに取り組むスタイルだったため、得意なことや好きなことに出会える機会もあった一方で、苦手なことにも取り組まなければならない場面がありました。
得意・不得意に関わらず、さまざまな活動に挑戦することには大きな意義がありましたが、児童によっては一日を苦手なことばかりで終えてしまうなど、多様なニーズに対応する難しさも感じていました。
また、受け身の形式では、自主的な活動へつながりにくいという課題もありました
そうした状況をふまえ、私たちはODENの理念である
「好きを見つけよう!やってみよう!広げよう!」
を改めて見つめ直し、進路・就労準備型放課後等デイサービスとしてより充実した支援を行うために、プログラム内容を次の2点において変更することとしました。
1つ目はプログラム内容の見直し、2つ目はクラブ活動の開始です。
プログラム内容の大きな変更点は、これまで実施してきたプログラムのうち、クラブ活動に適したものをクラブの枠組みで行うようにすることです。
その分、通常のプログラムでは、進路・就労準備、生活スキル、SST(ソーシャルスキルトレーニング)などに、これまで以上に重点を置いて実施していきます。
クラブ活動は、「自分のやりたいことを自分で考え、調べ、行動する」ことを基本とした、自主的な取り組みの場です。
やりたいことが見つからない場合や、進め方が分からない場合は、指導員が支援したり、いろいろなクラブを体験できる機会を設けたりして、サポートしていきます。
ただし、「好きなことをただ毎日繰り返す」だけにならないように、次のようなルールを設けます。
- 月ごとに活動回数を制限し、あらかじめ活動の予定を立てる
- 日々の活動内容を発表する場を設け、それに向けた目標を設定して取り組む
活動の目標設定や、達成に向けた取り組み方などについて、クラブごとに話し合い、役割分担を行いながら、学びの機会となるような活動を進めていきます。
参加したいクラブがなければ、新たに自分で立ち上げることも可能です。
放課後等デイサービスという枠組みの中ではありますが、それぞれが「自分のやりたいこと」を考え、形にしていく機会となることを期待しています。
私たちも、できる限りの支援をしていきます。
なお、クラブ活動には活動回数の制限があるため、毎日同じクラブにのみ参加するような利用はできません。
さまざまなクラブ活動に参加し、多様な経験を積んでほしいと願っています。
クラブ活動の詳細については別記事もご参照ください。
クラブ活動についてのお問い合わせ先
進路・就労準備型 放課後等デイサービスODEN
06-6616-9625
担当:竹内
ご連絡はHUGやメールでも差し支えございません。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。