☆7月のプログラム予定☆

※上記のプログラム予定表は、当日の天候や機材、利用するメンバーなど、状況に応じて内容をや順番を変更する場合があります

6月から大きくスケジュールを変更し、クラブ活動の時間が新設されました。
開始から一か月弱ですが、たくさんのクラブが誕生しています。

現在活動しているクラブ活動
eスポーツ、イベント企画、イラスト、運動スポーツ、音楽、ODENRADIO(ラジオ放送部)、ガーティックフォンを極める、クイズ、クラフト、車、コスメ、散歩、ジオゲッサ―、自動車リサーチ、写真、就労準備、スマブラ研究、洗車、ダンス、デザイン、テーブルゲームを極める、動画編集、ポケモンキャラクター間違い探しイラスト、マイクラ建築、マインクラフト、マリオカート、まんが
などなど、他にもまだまだ増えそうです。


☆各クラブで長期、一か月、その日に分けて目標を設定して活動しています。

やってみよう!を広げていくために、やりたいことにチャレンジできる環境を整えています。
ぜひ新しいクラブを作って、新しいことに挑戦するワクワクを感じてください(#^^#)

プログラム案内

進路就労プログラム
自己理解を進めること、職業や進路を理解し選択する力を養うこと、マナーなど基本的なスキルを身に付けること、を3本柱としています。
「自分を理解しよう」「仕事研究」「どんな進路がある?」「あいさつを極めよう」「一人暮らしをしよう」
など、進路選択や就労に向けての意識付け、準備を行っています。
実際の作業をするというよりは、選択肢を広げていくことを大事にしています。

SST
様々な場面を想定してロールプレイやワークを行っています。
実際にどんな場面で困っているかを相談したり、自分の課題を探したりするなど、社会に出て生活するために必要になる知識や経験を身に付けます。
ただ困りごとを解決するのではなく、解決するためにどのように考えていくのかを学べるように取り組んでいます。

生活スキル
ボタン付けや身だしなみのチェック、電話の受け答えなど、基本的なスキルを身に付けようと取り組んでいます。
また、なぜ身に付けた方がいいのか、その必要性も同時に考えていきます。

芸術・創作
「書道」「模造紙アート」「パステル」「水彩画」「ペーパークラフト」
プログラムを通じて自分を表現する経験を重視しています。
これは、絵や文字など形は様々ですが、自分で作品を作り上げみんなに見てもらうという体験を繰り返すことが、自分の言葉で表現することにもつながっていくと考えているからです。
「自分を表現することは悪いことじゃない」ということを実感してもらえるように取り組んでいます。

グループワーク
コミュニケーションに関する悩みは、技術的なことで解決できるものもあります。
「どうやってコミュニケーションをとるのか」
を楽しみながら学べるようにいろんな取り組みを行っています。
グループワークの時間に限りませんが、みんなの前で発表をして聞いてもらうこと、人の発表を聞くこと、を大事にしています。
話をすることと話を聞くことは、一対一やグループでの会話にもつながっていきます。
最初はみんなの前で発表するのは苦手な児童が多いですが、何度も繰り返すうちにどんどん上手になっていきます。
「どうやったら伝わるだろう」「どんなふうにしたら楽しんでもらえるだろう」
というところまで考えられるようになって、発表自体を楽しめるようになるとしめたものですね(^^♪

外出
7月の外出は夏休み期間にかかります。
どこに行くのかは外出企画のワークで決定します。
前回はイチゴ狩りでしたが、今回はどうなるでしょうか!?

7月の後半からは夏休みに入ります。
暑くなることが予想されますので、水分を多めにご用意いただき、必要な場合は着替え等もお持ちください。
楽しいプログラムを用意してお待ちしています(^^♪

見学・体験などのお問合わせは
お気軽に下記まで
 ↓

進路・就労準備型
放課後等デイサービスODEN

TEL
06-6616-9625
070-1182-5068 (下元)


平日 10時~19時 土祝 9時~18時(長期休暇期間含む)
※休業日(水曜・日曜)を除く


メール希望の方は、お問い合わせフォーム
からお願いいたします。